代表ご挨拶

フクミイズム体系図
このたびは、株式会社フクミのコーポレートサイトにアクセスしていただき、誠にありがとうございます。
当社は昭和37年の創立以来、創業の精神を引き継ぎながら55年間に渡り自主自立の独自路線を歩んでおります。
モノが創られ、そして皆様のお手元に届けられるまでには実に数多くの工程が存在します。
先ずは市場のニーズや潜在的な思いを聞く為のマーケティングから始まり、それらを形にすると言う製品開発は出口の見えない正に試行錯誤の連続となります。
更に数個の試作品を製造するのと、市販する為に大量の量産品をリーズナブルに製造するのでは異なる技術の確立が要求されていきます。
また出来上がった製品をタイムリーに届ける為には、最適なロジスティクス網の構築が不可欠となり、これらの複雑に絡み合った過程を経てようやく店頭に製品が届き、皆様の目の前に並ぶ様になるのです。
バリューチェーンに於いて製造業の様な二次産業の付加価値は、誰の目にも明らかな有形の製品そのものに御座います。
しかしながら私達商社の様な三次産業の付加価値は、伝わり辛い無形のサービスなので提案の工夫も大切と考えております。
だからバリューチェーンのギャップを解消すると言う定性的な説明のみならず、お客様の人時生産性を向上させると言う定量的な御提案を心掛けていきます。
お客様へのお役立ちを通し、人に役立つ製品を一つでも多く流通させる事で社会に貢献出来るよう、フクミイズムに則り従業員一同誠心誠意努力して参ります。
これからも変わらぬご愛顧とお引き立てを賜りますよう、切にお願い申し上げます。
フクミの経営理念(Philosophy)
Fan & Fun の好循環でハピネスを共創する
初めに志と言葉有りき。
この経営理念通りの活動こそが、フクミと言う会社組織です。
会社の使命は商売を通し、お客様やお取引先様と一緒により良い社会を共創する事と考えております。
また経営とはその共創に関わる人々を幸せにする為に、持続可能な好循環を目指す取り組みとならなければいけません。
無理難題だからこそ商売となり、その取り組みは困難を窮めるため、同じ志を持つ仲間を集め、組織となり挑みます。
私達は Fan & Fun の価値観を大切にし、ワクワクする仕事でお客様を感動させる事を通し、社会への貢献に邁進していきます。
フクミのミッション(Mission)
バリューチェーンの非不未無を解消し、
価値の高い製品を一つでも多く世の中へ届ける
世の中にはインターネットを通して清濁併せた情報が降り注ぎ、技術革新に因るオートメーション化の嵐が吹き荒れ、ボーダーレスな競争の荒波が押し寄せています。
その過激な環境変化は人々の要求を多様化させ、需要と供給の関係は複雑化し、市場では日々新たなジレンマやギャップが生まれてしまっています。
だから私達はモノ創りに於けるバリューチェーンに潜む
私達はプロとしてニーズと技術に根ざした専門性は当たり前として、持たない強さである多様性と柔軟性、そして組織のシンプルさを活かした俊敏性を磨き続けていきます。
*非不未無 = 非効率、不満、未達(ギャップ)、無理(不安全、不安定)などフクミのビジョン(Vision)
PDCAの高速大量回転でトップニッチャー展開を図り、
バリューチェーンでユニークな存在を目指す
商売も不確実性の塊なので、やってみなければわからない事ばかりです。
しかしながら身の丈に合わないギャンブルでは破滅してしまうので、ゴールに向けてPDCAを一つでも多く回す事が唯一の正攻法と考えます。
一つでも多く回す為には高速に、高速に回す為には出来るだけ小さく回す事がコツとなります。
リソースは限られているので戦略的に出来るだけ集中させ、日々の工夫が積み重なり続ける様に心掛けます。
先ずは引き算思考で小さくとも筋肉質なトップニッチャーを目指し、ビッグトップニッチャー(BTN)へと成長させ、グローバルトップニッチャーへと展開していきます。
世の中に求められるトップニッチャーと言うユニーク(代替不能)な存在になれば、一人当たりの生産性は向上し、働く時間も効率化され、物心両面のハピネスが共創されていくと信じています。
フクミのバリュー(Value)
1. FAN
感動させるお役立ち / プロフェッショナリズム
2. ORGANIZATION(=&)
コミュニケーションと仕組みのフクミ
3. FUN
主体性 / 出会い / 成長 / 社会貢献
4. SPEED
PDCAの早さと速さが全てを解決する